Q1 永代使用料って何?
        A お墓を設置する「土地」を使用する権利です。
        
           永代使用料の払い戻しを行うことはできませんので、墓地の選定には注意が必要です。        
        
         
        
         
        Q2 親が墓石の購入を検討しています。どんな点に注意して石材店を選んだら良いですか?
        A 下請けに工事を回しているお店・業者は要注意です。工事単価を安くし、適当な工事が多いと思われます。
         信頼できる地元の石材店をお勧めします。
         一番大事なことは基礎工事です。どんな鉄筋を使うか、何センチのコンクリートを打つか、必ず確認してください。

        
         
        
        
        
        Q3 菩提寺を選ぶポイントは?
        A 寺院との付き合いは、お布施や寄付等でお金がかかると心配される方が多いですが、良心的な寺院が多いのも事実です。
         葬儀屋さんに紹介いただくことはお勧めしません。弊社のご紹介する寺院は全て安心です。
        
         
        
        
        
        Q4 お墓はいつ建てたら良いの?
        A お墓を建てる時期に決まりはありません。 
        
           御遺骨がある場合、四十九日、百ヵ日、遅くても一周忌までに建てるのが一般的とされています。
         最近はご子孫に負担をかけたくないということで生前建墓(寿陵)が大変多くなっています。
	 また親子で樹木葬をお求めいただく方も急増しています。
        
         
        
        
        
        Q5 生前にお墓を建てても良いのですか?
        A 生前にお墓を建てることを寿陵と言います。
        
           古来中国では、生前にお墓を建てると健康で長生きをすると言われました。これは仏教の教えから来たものです。
         日本で最初に生前建墓されたのは、聖徳太子と言われています。現在の皇室も寿陵しています。
         人生の最後の大仕事として、ご自分のお墓を確認し、余生を安心して過ごされる方が増えています。
        
         
        
        
        
        Q6 お墓の継承が心配です。樹木葬のメリットは?
        A 現代の家族構成や時代の変化と共に、お墓の在り方が大きく変化しています。
         一時は永代供養墓に人気がありましたが、亡くなった後、他人様のご遺骨とすぐ一緒になることを敬遠する方が多くなり、
         一定期間、個別に納骨することを希望する方が増えました。また、自然な環境の中に永遠の眠りにつきたいと思う方が増え、
         樹木葬の人気が急激に高まっています。
         樹木葬にも色々な形があります。弊社としては、好きな木を植える樹木葬はお勧めしません。
         何十年後は雑木林になる可能性があります。
        
         
        
        
         
        Q7 斜面にある墓地の引越しをしたいのですが?
        A お墓を移す、いわばお墓の引越しは「改葬」と言います。
         新旧両方のお墓から証明書を貰い、それを旧墓地のある役所・役場に持っていき、許可を貰うという流れになります。
         そしてお墓から魂を抜いたり入れたりする儀式を行います。
         高齢化に伴い、斜面にある墓地を改葬される方が増えています。
         自然環境が大きく変化する今は、様々な天災に備え、斜面の墓地は危険と思います。